今日の一枚(野宿編)

「山田小学校 初夏の風景」
~使用画材~
紙:ウォーターフォード ホワイト 300g」
サイズ:227×158
絵具:ウインザー&ニュートン(固形・透明)



土曜日の夕方から今日の午前中にかけて、以前から計画していた野宿をしてきました。
場所は岡山県吉井川沿いの某所。
今回野宿は初体験ということもあり、少し不安を持ちながら当日は設営を始めました。
予定では4時前には現場に到着することにしていましたが、途中書店でアウトドア雑誌を買ったり、市立図書館で「野宿大全」という本を立ち読みしたりして、結局5時の到着となってしまいました。
到着してすぐにテントを設営し、まだ明るい内に対岸の山田小学校を鉛筆でスケッチ。
そして、すぐに1回目の着色。
大体の雰囲気がつかめればいいので、淡く全体に色をのせて初日は終了。
明日の朝、細部に着色して完成させる予定です。
夕食は持参した七輪で焼肉。
それから熊本ラーメンを茹でて食べました。
ビールを飲みながら暮れてゆく景色を眺め、そして美味い肉を食べる。
贅沢な時間が過ぎていきました。
その後9時頃にはテントに入り、今日買った雑誌「BE-PAL8月号」を最初のページからじっくり読んでいきました。
そして、気が付くと時計はもう11時。
持参した文庫本、H.Dソロー著「森の生活」を開く間もなく、寝る準備をしてマットに横になりました。
シュラフは持ってきましたが、タオルケットとパジャマだけで快適でした。枕も持ってきてよかった。
ろうそくランタンに灯を燈し、薄暗いテントの中で小さく揺れる明かり
をぼんやり見ているうちに、眠りに落ちました・・・。
深夜3時頃、少し雨が降ってきた音で目を覚ましました。
それから朝方5時過ぎ頃、地元の方が犬の散歩に来たのでしょう、
犬に語りかけるおじさんの声で再び目を覚ましました。
その後再び眠りに落ち、目覚めたのは朝8時頃。
朝寝が気持ちよくて、何度でも眠れそう。
寝転んだまま今日の予定を考える。
まずは朝食。それから絵を完成させる。
それからどうしようか?
ここの近くに温泉があったことを思い出し、そこに寄って帰ることに決めました。
朝食はウインナーを茹でて、少し焼いたフランスパンにレタスと一緒に挟んだもの。
それと、ウインナーの茹で汁で作ったコーンスープ。これは贅沢なウインナー入り。
それと、レギュラーコーヒー。
朝食中、目の前の吉井川をボートが時々行き交っていました。
魚釣りのおじさんや、若者です。
朝食を終えるとすぐに昨日の絵の仕上げにかかりました。
少し晴れ間が見えるくらい天気も回復していたので、
明るい間に仕上げました。
帰路、予定通り温泉につかりながら、野宿のことや絵のことをあれこれ
考え、それから家路につきました。。



スポンサーサイト
コメントの投稿
いいですね。
こういうの、憧れます。
新しい何かが見えるでしょうね。
こういうの、憧れます。
新しい何かが見えるでしょうね。
ニコ さん
ありがとうございます。
さすがに今回はキャンプ場ではなかったので色々不安な面もありあしたが、
やってみると充実した時間を過ごすことができました。
私は普段は好んで人物ばかり描いていましたが、自然の中に飛び込んでみると
自然を描きたくなります。
実はこの絵の山田小学校は、私が6年間通った学校なんです。
昔一緒に通った同級生の声が聞こえてくるようでした。
その同級生達に背中を押されるように描いた一枚です。。
ありがとうございます。
さすがに今回はキャンプ場ではなかったので色々不安な面もありあしたが、
やってみると充実した時間を過ごすことができました。
私は普段は好んで人物ばかり描いていましたが、自然の中に飛び込んでみると
自然を描きたくなります。
実はこの絵の山田小学校は、私が6年間通った学校なんです。
昔一緒に通った同級生の声が聞こえてくるようでした。
その同級生達に背中を押されるように描いた一枚です。。
こんにちは、すまいるです
良いですね~水彩画。
私もキャンプを始めた時に水彩画をオプションでやろうと決意しましたが・・・挫折。
まだ自分のキャンプにゆとりが無いのでしょう。
のんびり描けるようになってきたら本物のキャンプになりそうです。
良いですね~水彩画。
私もキャンプを始めた時に水彩画をオプションでやろうと決意しましたが・・・挫折。
まだ自分のキャンプにゆとりが無いのでしょう。
のんびり描けるようになってきたら本物のキャンプになりそうです。
すまいる さん
コメントありがとうございます。
いつもブログを楽しみに読ませてもらってます。
野宿は最高でした。
自然の声が聞こえてくるようでした。
すでに次回の予定を計画しています。
すまいるさんも水彩画に興味をお持ちなんですね。
自然の中、自由な気持ちで線を引き色を塗れば新たな発見があるはず。
「すまいるキャンプ3」あたりでいかがでしょうか?
いつかソロキャン練習会に参加したいです。
岡山からはちと厳しいか。。
コメントありがとうございます。
いつもブログを楽しみに読ませてもらってます。
野宿は最高でした。
自然の声が聞こえてくるようでした。
すでに次回の予定を計画しています。
すまいるさんも水彩画に興味をお持ちなんですね。
自然の中、自由な気持ちで線を引き色を塗れば新たな発見があるはず。
「すまいるキャンプ3」あたりでいかがでしょうか?
いつかソロキャン練習会に参加したいです。
岡山からはちと厳しいか。。
うわぁ、いいな、いいな、楽しそう。
思わず書き込んでしまいました。
私もウィンザーニュートンの固形絵の具を持っています。
いつかキャンプに持参して描きたいですね。
始めまして。
ブログ村のリンクから何度かお伺いしましたが足跡を残すのは初めてです。
これからもよろしく。
思わず書き込んでしまいました。
私もウィンザーニュートンの固形絵の具を持っています。
いつかキャンプに持参して描きたいですね。
始めまして。
ブログ村のリンクから何度かお伺いしましたが足跡を残すのは初めてです。
これからもよろしく。
iroha さん
初めまして。
コメントありがとうございます。
楽しかったですよ~。。
緑深いこの季節、自然の中でくつろげました。
木陰にいると、頬を撫でる風が気持ちいいです。
irohaさんも色々描かれているみたいですね。
アートが好きなもの同士、こちらこそどうぞよろしくお願いします。
初めまして。
コメントありがとうございます。
楽しかったですよ~。。
緑深いこの季節、自然の中でくつろげました。
木陰にいると、頬を撫でる風が気持ちいいです。
irohaさんも色々描かれているみたいですね。
アートが好きなもの同士、こちらこそどうぞよろしくお願いします。